台湾キッチン
-
6/24台湾鐡窓花の世界~
老屋顔が見つけた日本とのつながり~無料トークイベント大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。6月23日から7月30日まで、
「面格子✖️鉄窓花 ○△□」無料展示会~~
同じルーツから独自に進化した
台湾の鐡窓花と日本の面格子。
窓を飾る多彩なデザインから、
図形の模様を集めました。展示会の撮影者:
面格子ファンクラブ @_0 は、
まちなかの面格子を愛でる会として
2010年に活動を始めました。
今回の展示には、tearoom @tearoom と
びんみん @binming22 が写真を提供しています。鉄窓花書房は、
台湾の建築を愛するtamazo @tamazo919build2 が
台湾に行って撮影した建築などを自費出版したり、
イベントに出店する時に名乗る屋号です。台湾キッチンでは、
展示している台湾の鉄窓花と日本の面格子たちを味わうことができますよ。ご都合が合いましたら、ぜひ見に来てくださいね。
特に
6/24(土)14:30-15:30
@oldhouseface
「台湾鐡窓花の世界~
老屋顔が見つけた日本とのつながり」
無料トークイベントトークイベントの内容は、
台湾の街角で出会う古い建物のファサードや
ディテール、
そこに関わる人の魅力を伝えてきた
ユニット「老屋顔」のお二人に、
台湾の鐡窓花のこと、
日本の面格子とのつながりなどについて
語っていただきます。
※老屋顔はリモート出演です*申し込み方法は、
イベントの予約ページにとぶことができますよ。
心よりお待ちしております。 -
2023年6月カレンダー
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。2023年6月のカフェ営業日は、
2、3、4、9、10、11、16、23、24、25、30日です。
カフェの営業時間は12:00-18:00です。6月25日popbayに出店
6月17日、6月18日
大阪国際交流センターの仕事があるので、店休み台湾キッチンの二階では、
6月10日まで(金土日営業)
オリジナルキャラクター~まっちゃねことコラボして、「まっちゃねことと台湾美食」無料展示会を開催しています。6月23日から7月30日まで、
「面格子✖️鉄窓花 ○△□」無料展示会~~
同じルーツから独自に進化した
台湾の鐡窓花と日本の面格子。
窓を飾る多彩なデザインから、
図形の模様を集めました。展示会の撮影者:
面格子ファンクラブ @_0 は、
まちなかの面格子を愛でる会として
2010年に活動を始めました。
今回の展示には、tearoom @tearoom と
びんみん @binming22 が写真を提供しています。鉄窓花書房は、
台湾の建築を愛するtamazo @tamazo919build2 が
台湾に行って撮影した建築などを自費出版したり、
イベントに出店する時に名乗る屋号です。台湾キッチンでは、
展示している台湾の鉄窓花と日本の面格子たちを
味わうことができますよ。ご都合が合いましたら、ぜひ見に来てくださいね。
2023年6月にも
いくつのイベントを開催する予定です。6/10(土)14:30-15:30
「インディー本を楽しむ会」インディー本の専門店
シカク @konohanashikaku の店主が、
ちょっとディープな台湾本を紹介。
紹介した本は、トークの後に購入できます。
台湾現地のおすすめショップ情報も。6/24(土)14:30-15:30 (募集ページは後日)
@oldhouseface
台湾鐡窓花の世界~
老屋顔が見つけた日本とのつながり
無料トークイベントトークイベントの内容は、
台湾の街角で出会う古い建物のファサードや
ディテール、
そこに関わる人の魅力を伝えてきた
ユニット「老屋顔」のお二人に、
台湾の鐡窓花のこと、
日本の面格子とのつながりなどについて
語っていただきます。
※老屋顔はリモート出演です -
本日弁天町のpopbayに出店、本店も営業します
大家好!
台湾キッチンのパティシエール、チンです。本日(2023年5月28日)
台湾キッチンは弁天町のPOPBAYに
出店していますが、
本店も18:00まで営業しています。@popbayjp では、
ライブを聴きながら
台湾のワーグイとバーワンを味わえますよ。
さらに、
手作りの台湾お菓子、台湾茶も販売しています。本店でもたくさんの美味しい台湾料理と
お菓子を召し上がれますよ。是非食べに来てくださいよ。
popbayの紹介はこちら
https://baytower.jp/popbay/ -
6/2-4 素食料理週
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。先週
たくさんの方は、
本店とpopbayに出店した店舗へ
ご来店いただきまして、
ありがとうございました。今週(6/2-4)素食料理週
台湾華語の「素食」という言葉は、
「菜食」のことです。台湾素食については、
飲食する範囲に応じて5つに分類され、
それぞれ以下のように
台湾政府によって定義されています。(1) 全素・純素(チュエンスー):
純粋な植物性食品のみを摂取します。
5種類の植物性香辛料(ネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョウ、タマネギ)は摂取しません。(2) 蛋素(ダンスー):
全素・純素の範囲に加えて、卵製品を摂取します。(3) 奶素(ナイス―):
全素・純素の範囲に加えて、乳製品を摂取します。(4) 奶蛋素(ナイダンス―):
全素・純素の範囲に加えて、
卵製品・乳製品を摂取します。(5) 植物五辛素(ジーウーウーシンスー):
純粋な植物性食品を摂取しますが、
5種類の植物性香辛料や乳・卵を含むこともあります。(出典:行政院衛生署公告「包裝食品宣稱為素食之標示規定」)
素食について、
台湾政府がルールを定めている所からも、
台湾という国に素食文化が根強く浸透していることです。なので、
今週の定食の三つおかずとデザートは、
肉使わない客家からし菜の漬物と押し豆腐の蒸し物
(素客家梅干扣肉)
一口大の菜食バーワン
(一口吃素食小肉圓)
台湾式キムチ(台式泡菜)
僧侶も壁を跳び越えて来ちゃうウマさ
菜食ファッチューチョン(素佛跳牆)
デザートは、
梅雨の時期の美容に!
緑豆とはと麦のスープ(綠豆薏仁湯)です。6/10(土)14:30-15:30
@konohanashikaku 、
台湾大好きなシカク店主が、
台湾にまつわる面白い本を紹介するイベント。
台湾のおすすめカルチャーショップも紹介します!(残席があります)もしよければ、遊びに来てくださいね。
-
5/26-28客家料理週
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今週(5/26-28)客家料理週なので、
定食の三つおかずは、
客家炒め物(客家小炒)
黒キクラゲと台湾パイナップルの和え物(鳳梨拌木耳)
大根餅の客家キンカンソースがけ(蘿蔔糕佐金桔醬)
客家切り干し大根の鶏スープ(客家菜脯雞湯)
デザートは、仙草ゼリー(客家仙草)です。台湾キッチンで無料展示会開催中
〜6/10『#まっちゃねこと台湾美食展』もしよければ、遊びに来てくださいね。
台湾キッチン #弁天町 #ルーローハン #台湾キッチン料理と点心教室 #螺旋酥 #胡椒餅 #ヌガークッキー #台湾 #台湾料理 #台湾カステラ #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾グルメ #台湾美食 #台湾公認インスタグラマー #台湾パイナップル #台湾カフェ #台湾華語勉強中 #台湾雑貨 #台湾スイーツ #台湾好きな人と繋がりたい #台湾好き #台湾華語勉強中 #大阪弁天町台湾華語教室 #台湾華語教室 #大阪弁天町中国語教室 #大阪弁天町 #台湾旅行 #胡椒餅 #まっちゃねこと台湾美食展 #台湾グルメ #台湾カフェ #客家 #客家美食 #客家菜
-
5月20日 台湾では、愛を伝える日
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。
今日は、5月20日です。
台湾では、今日は愛を伝える日ですよ。
台湾で「520」の意味は愛してるになるそうです。
台湾華語の「我愛你」(愛してる)と発音が似ているからです。
もしよければ、実践してみてください。
絶対喜ばれますよ。本日も12:00-18:00営業しております。
-
5/19-21台湾料理週
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、陳です。今週(5/19-21 )台湾料理週なので、
定食の三つおかずは、
かぼちゃいりの焼きビーフン(金瓜米粉)
砂肝の和え物(涼拌雞胗)
ピーナッツの和え物(涼拌花生)
サンラータン(酸辣湯)
デザートは、二色フンクエ(雙色粉粿)です。粉粿(フンクエ)とは、
パッと見た感じはゼリーのようなのですが、
もっちりと弾力があってわらび餅のような食感。
台湾では、クチナシの実(山梔子)を使って
黄色く着色する場合も多いです。
黒蜜やシロップと一緒に食べたり、かき氷を加えて食べたりするのもあります。今回、台湾キッチンは、
黄色のフンクエと
台湾の金萱茶いりのフンクエを用意しております。
是非食べに来てくださいね。Repost @chinyuri_6v6
・・・
🇹🇼個展『#まっちゃねこと台湾美食展』🇹🇼
今週末も12:00〜18:00にOPENです。今週は台湾料理の週。
定食についてくるおかず、スープ、デザートは週替わりで楽しめます!20日(土)は上野文緒先生(@laohu_komamonoya )の切り絵ワークショップ、
21日(日)は中国結ワークショップも開催され、賑やかな空間になりそうです☺️
まだ参加申し込み受付中のようです。わたしもとっても参加したかった😣ご興味ある方は是非ご参加ください!
▼ 参加申し込みページはこちら ▼
https://taiwan-kitchen.com/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/展示観覧のみのご利用も可能です。
ぜひお立ち寄りください🇹🇼
イラストレーター ちにゅり 個展
「まっちゃねこと台湾美食」2023.4.30(日)~6.10(土)
※営業日:金・土・日のみ12:00 – 18:00 入場無料
台湾キッチン料理と点心教室
(大阪府大阪市港区弁天3-17-6)公式アカウント: @eggpiyo
公式サイト:https://matchaneko.net/event/2023/taiwan_kitchen/
ハッシュタグ:#まっちゃねこと台湾美食展
まっちゃねこと台湾美食展 #台湾キッチン
まっちゃねこ #ほうじ茶ねこ #むぎちゃねこ #たいわんねこ #抹茶猫 #抹茶貓 #大阪 #弁天町 #朝潮橋 #台灣 #台湾 #台湾美食 #台灣美食 #展示 #taiwan #osaka #台湾キッチン料理と点心教室 #大阪グルメ #大阪弁天町台湾華語教室
-
5/19-21台湾料理週
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、陳です。今週(5/19-21 )台湾料理週なので、
定食の三つおかずは、
かぼちゃいりの焼きビーフン(金瓜米粉)
砂肝の和え物(涼拌雞胗)
ピーナッツの和え物(涼拌花生)
サンラータン(酸辣湯)
デザートは、二色フンクエ(雙色粉粿)です。粉粿(フンクエ)とは、
パッと見た感じはゼリーのようなのですが、
もっちりと弾力があってわらび餅のような食感。
台湾では、クチナシの実(山梔子)を使って
黄色く着色する場合も多いです。
黒蜜やシロップと一緒に食べたり、かき氷を加えて食べたりするのもあります。今回、台湾キッチンは、
黄色のフンクエと
台湾の金萱茶いりのフンクエを用意しております。
是非食べに来てくださいね。Repost @chinyuri_6v6
・・・
🇹🇼個展『#まっちゃねこと台湾美食展』🇹🇼
今週末も12:00〜18:00にOPENです。今週は台湾料理の週。
定食についてくるおかず、スープ、デザートは週替わりで楽しめます!20日(土)は上野文緒先生(@laohu_komamonoya )の切り絵ワークショップ、
21日(日)は中国結ワークショップも開催され、賑やかな空間になりそうです☺️
まだ参加申し込み受付中のようです。わたしもとっても参加したかった😣ご興味ある方は是非ご参加ください!
▼ 参加申し込みページはこちら ▼
https://taiwan-kitchen.com/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97/展示観覧のみのご利用も可能です。
ぜひお立ち寄りください🇹🇼
イラストレーター ちにゅり 個展
「まっちゃねこと台湾美食」2023.4.30(日)~6.10(土)
※営業日:金・土・日のみ12:00 – 18:00 入場無料
台湾キッチン料理と点心教室
(大阪府大阪市港区弁天3-17-6)公式アカウント: @eggpiyo
公式サイト:https://matchaneko.net/event/2023/taiwan_kitchen/
ハッシュタグ:#まっちゃねこと台湾美食展
まっちゃねこと台湾美食展 #台湾キッチン
まっちゃねこ #ほうじ茶ねこ #むぎちゃねこ #たいわんねこ #抹茶猫 #抹茶貓 #大阪 #弁天町 #朝潮橋 #台灣 #台湾 #台湾美食 #台灣美食 #展示 #taiwan #osaka #台湾キッチン料理と点心教室 #大阪グルメ #大阪弁天町台湾華語教室
-
5/13台北駐大阪経済文化弁事処が主催した客家文化体験イベントの記事
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、陳です。
先週土曜日、
台北駐大阪経済文化弁事処が主催した客家文化体験イベントの風景は、
台湾政府(僑委會)と台湾新聞のホームページに
載せています。
台湾華語で書いていますが、
もしよければ、ご覧ください。
詳しい情報は、こちらhttps://ocacnews.net/article/340165?cid=3
(台灣新聞報導)
大阪辦事處辦體驗活動 讓僑胞感受客家文化魅力
https://bit.ly/457qcyG -
5/19-21 台湾料理週のおかず-鶏の砂肝の和え物
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今週(5/19-21 )台湾料理週なので、
定食の三つおかずは、
かぼちゃいりの焼きビーフン(金瓜米粉)
砂肝の和え物(涼拌雞胗)
ピーナッツの和え物(涼拌花生)
サンラータン(酸辣湯)
デザートは、フンクエ(粉粿)です。本日は、
台湾小菜の中には、
定番の砂肝の和え物
(涼拌雞胗,ㄌㄧㄤˊㄅㄢˋㄐㄧㄓㄣ、
カタカナの目安読み、リャン バン ジ ヂェン)
を紹介させていただきます。涼拌雞胗とは、
甘辛いソースを茹でた砂肝と絡めて食べる料理です。コリコリした食感と
甘辛ソースがたまらない料理です。
キンキンに冷やして食べると
さらにおいしく、
ビールのおつまみには最高です。台湾のレストランなら
どこにでもおいてある定番小菜の一つで、
家庭料理としてもよく食べられています。
名前にある雞胗とは、
鶏の砂肝のことです。日本ではほとんど使わない「胗」という字が、
鶏の内臓を表す漢字です。
鴨の砂肝も鴨胗といい、
珍味として食べられます。鶏の砂肝は高タンパクで低カロリー、
ビタミンB12とビタミンKも多く含んでいる食材です。
また鉄分や亜鉛が豊富なので
貧血を予防し顔色を良くしてくれる食材です。もしご都合がよければ、
5/19-21食べに来てくださいね。