-
カルディ台灣フェア始まるよ。
-
宜蘭名物~牛舌餅
今日は来月のレッスンのために、
久々に宜蘭の名物の「牛舌餅」を作ったよ。台湾って言えばパイナップルケ-キだけど、
宜蘭って言えばこの牛舌餅だよ。牛舌餅というお菓子は牛タンではなくて、
実は名前の通り牛の舌に似た大きさのクッキ-だよ。
その由来は、
もともと宜蘭地方では、
赤ちゃんが生まれてからちょうど四ヶ月たった時に、
お餅に穴をあけて、紐を通し、
前掛けのようにして、赤ん坊の胸の前に飾るそうだ。
親しい人たちに、
この牛舌餅で、赤ん坊のよだれを拭いてもらうと、
その子は、頭脳明晰に育つよう祈ったものだそうだよ。ところで、
宜蘭の牛舌餅と
鹿港という所の牛舌餅の食感が違って、
極薄で食べだしたらやめられない味と歯ごたえだ。なので、
昔からちょっと小腹がすいた時によく食べてたよ。
このパリッとした食感がおいしくて、
たくさん練り込まれたはちみつの甘さが
生地との相性抜群🥰
だけど、
宜蘭牛舌餅は、とっても薄いため
日本に持って帰るのは難しくて、
日本で食べたいときは、
自分で作るしかない。 -
台湾揚げ餅~炸年糕
旦那は、
最近残業が多くて、
台湾の甘い揚げ餅を食べたいって言ってた。
今は、お正月ではないけど、
昨日は台湾の甘いもち(甜年糕)を作った。
今朝は揚げて、
完成した^_^お正月に日本では
縁起を担いで年越しそばやおせち料理
が食卓に並ぶ。
台湾でも
家族健勝と商売繁盛の念願を込めた食べ物が
たくさん有ります。
年糕もその一つだよ。「年糕」の発音は「年高」と同じで、
縁起の良い言葉「年年高」=
毎年、家族収入額が高く、
会社ではさらに高く上り、
子供の背が高くなるなどの意味がある。
なので、
年糕を食べて、
一年中の好運を呼び込もうと願っている。ところで、やっぱり甘いものを食べると、
気持ちがリフレッシュできるね。
なんでこんな変化があるかわかるの?例えば、
学校の勉強とかパソコンでの作業に
ずっと集中していたり、
会計とかデザインなどの仕事を続けていたりすると、 なんか疲労感や倦怠感を感じてしまうのでしょうか。実、それは脳を活発に使うことで、
脳の中のブドウ糖がたくさん消費されてたので、
その糖分を補給するために、
脳がエネルギー補給の信号を出すのが、
疲労感や倦怠感😨
ついに、
甘いものに手が伸びてしまう。
その理由は、
糖分は体内で素早くエネルギーに変わるため、
一時的に疲れがとれやすいから。
てもね、
疲れているからといって
甘いものをたくさん食べてしまうと、
逆に身体が疲れてしまうこともあるよ。これは、短時間でたくさんの甘いものを食べると、
急激な血糖値の上昇になっまけど、
必要以上に甘いものを食べると、
ビタミン類を無駄遣いすることになるため、
かえって疲労回復の邪魔をすることになるそうだよ。
なので、
疲れる時、血糖値がすぐに上がる甘いものを欲しくて、あまりなんでも「ダメ!」としてしまうと、
それはまたストレスになって良くないよね。
我慢してばかりだと、
それがかえってどか食いにつながる。
甘いものも過剰摂取にならなければいいので、
量をしっかり決めた方が良いと思う。
あと、こんな時は、
食物繊維を多く含むものを選ぶようにしましょう。
それとも、お茶と一緒に食べるのも良いだよ。
なぜなら、
食物繊維とかお茶にあるカテキンが含まれると、
血糖値が急激に上がることがないだそうだよ。
なので、
今日の揚げ餅の生地は、
小麦粉の代わりに全粒粉でやってたよ。 -
台湾の本格的な蛋餅
今日の朝ごはんは、
手作りの蛋餅(台湾卵クレープ)だったよ。
いつも違って、
ドロドロの生地で作る蛋餅ではなくて、
本格的なやり方で蛋餅の皮を作ってから、
焼いたよ。やり方によって、
やっぱり食感も全然違って、
サクサクの生地の中の具材は
薄焼き卵、とろけるチーズが入ってる
美味しかったよ。
台湾の朝ごはん屋さんの蛋餅の食感と同じだよ。
幸せな朝^_^興味がある方はレッスンの詳細はこちら💁♀️
-
台湾水餃子の文化
今日の昼ごはんは
手作りの水餃子^_^台湾人にとって、
水餃子は「おかず」ではなく
主食として好んで食べるようになるので、
日本みたいなご飯と一緒に食べるという概念はあまりないけど、
台湾では、
水餃子を注文して、
酸辣湯とか台湾風コーンスープを合わせるのが一般的だよ。特に、
台湾の水餃子の皮は日本のより厚くて、
もちもちとした食感で
非常に歯ごたえがあり、
具は、
お肉とキャベツなどの野菜が入っているが、全く油っぽくなくさっぱりしているよ。
なので、
普通の大人の男性だと20個水餃子、
女性なら10個を食べると
大抵それだけでお腹いっぱいになる。 -
自家製豆花&芋圓
台湾病になってから、
外出もできなくて
どうしても台湾のスイーツを食べたかったので、
今日は豆花と芋圓を作りました。
一口食べるごとに
じ~んわりと心が穏やかになっていきました。
これは台湾の味です❤️ところで、
さっきテレビのニュースをみて、
難波の高島屋も😱
みんな、
あの辺なら、
気をつけてくださいね。 -
教室の隣の桜通り
教室の隣の桜通りの桜🌸
ちょっとだけ咲いたよ。
今年も去年同じになれるかなぁ二枚目の写真は
去年の桜通りの桜たちの写真^_^ -
皮パリパリ!胡椒餅できたよ。
手作り胡椒餅~焼き上がり^_^
聞いたことがあるの?
台湾の胡椒餅の店によって
皮の食感は、
ふわふわ系とパリパリ系
二種類タイプがあるよ。ふわふわ系は、
皮はほどよい厚さで外側がパリッとしており、
内側はほんのり柔らかい仕上がり。パリパリ系は、
餡を味わうのがメインなので、
皮は薄めでパリパリとした食感、
食べ終わった後、口に胡椒の辛さが残ってて、
一度食べたら
何度でも食べたくなる病みつき😅昔からパリパリ系の胡椒餅が大好きですけど、
日本では、
ふわふわ系のが多くて、
なかなか慣れなくて、
ずっと自家製の胡椒餅しか食べないよ。最近、
元々パリパリ系のファンの方と知り合って、
同じの悩みを聞いてから、
胡椒餅の販売が始まった。みんなが好きな胡椒餅は、
何の系の⁉️ -
新しいインテリア
二階の教室では、
新しいインテリアが完成した^_^ママが作ってもらった台湾花布の飾りと
息子が大好きなパンダ🐼クッションで
可愛くて伝統的な雰囲気が
漂っているかなぁ
よかったら、
遊びに来てくださいね^_^時々パンダちゃんが出てきて、気をつけてね。(笑)
-
台湾お母さんの家庭料理一回目の風景
今日は、
台湾お母さんの家庭料理一回目レッスンでは、
台式高麗菜捲(台湾式ロールキャベツ)
螞蟻上樹(肉入りの春雨)
紅燒香菇(椎茸と青梗菜の炒め物)
雞肉炒油豆腐(鶏肉と厚揚げの炒め物)
三菜一湯を作りましたよ。台湾に食べに行けなかったけど、
大阪で台湾料理が食べれるのが幸せですよ。
さらに、
ここで料理を習うのだけではなく
台湾式の中国語も練習できますって
今日参加した方から言ってくれて、
本当に嬉しかったです。ところで、
今日のデザートは、
手作りの台湾カステラですよ。
ちょうど今日は参加者のお誕生日🎂なので、
一緒ワイワイして
楽しかったです。