活動
-
ゆるく台湾話をする会
大家好!
台湾キッチンのパティシエール、チンです。昨日
@taiwankobako が開催した
「ゆるく台湾話をする会」のお蔭様で、
もっと方々に台湾昔のステンレスお弁当箱のこと
を紹介することができて、
嬉しかったです😊現在の台湾の学校では、
「營養午餐(ㄧㄥˊ ㄧㄤˇ ㄨˇ ㄘㄢ,学校給食)」制度
となりましたが、
私の小学校と中学校のとき、
ステンレスのお弁当箱がよく使われていました。
その時、
持参したお弁当を
「蒸飯箱」(ㄓㄥ ㄈㄢˋ ㄒㄧㄤ)と呼ばれる蒸し器で温めるため、
ステンレス製のお弁当箱が便利なのです。
ところで、
持参するお弁当の内容は
前日の夕食と全く一緒だったことが多かったです。もしみなさんはご興味があったら、
是非ドラマ「おんなの幸せマニュアル 俗女養成記」を
みてください。Repost @taiwankobako with @use.repost
・・・
台湾料理をお料理をいただきながら、台湾話が飛び交う2時間🍻
@tamazo919 の高雄、桃園の鉄窓花探し、市場話に始まり、帰国ホヤホヤの @chiruchiru7581 の嘉義、後壁報告も。
皆さまからも旅情報をシェアしていただきました。
ご参加くださった皆さま、台湾キッチン @eggpiyo さん、楽しい時間をありがとうございました😊 -
「台湾をもっと知るイベント~臺灣 書店物語~書店から見える」大成功
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。昨日
「台湾をもっと知るイベント~
臺灣 書店物語~書店から見える」
おかげ様でたくさんの方々にご参加いただき、
ありがとう御座います。フォルモサ書院さん@formosabooks が
台湾の独立系書店と
台北国際ブックフェアの話を紹介したり、
昔の本を見せたりして、
さらに、
台湾民報が
今の独立書店の精神になっているというお話しも。
とても楽しい時間を。また色々なイベント企画しますので、
もしご都合がよければ、
是非遊びにきてください。 -
台湾もっと知るイベント
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今回の台湾をもっと知るイベントでは、
大阪天神橋筋商店街「フォルモサ書院」店主の永井一広氏を講師に迎え、
『台湾 書店物語~書店から見える台湾』をお話しいただきます。台湾書店 はじまりの物語
今、台湾で話題の「台湾独立書店」。
生き方を模索し、台湾のことを考える書店が増えています。
そのはじまりが、
実は日本時代にあったというお話しから、
日本時代の古書や絵葉書を実際にご覧いただき、
むかしむかしの、ディープな台湾にも触れていただけます。<日時>2023年2月25日(土)15:00-16:00
<場所>台湾キッチン 二階(大阪市港区弁天3-17-6 2階)
<参加費>2,500円(税込)
<定員>15名様※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。▼▼お申し込み方法▼▼
写真に載せてるQR codeより
台湾キッチンホームページにてお願いいたします。※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数
-
台湾春節文化&台南の無料展示会終了
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。@yamasakido さんと
@hanako_704 さんと
@kimiyo_jorn さんのお蔭様で、
楽しくて、面白い台湾春節文化&台南の無料展示会が
終了しました。
あっという間の1ヵ月でしたが、
終わって本当に寂しいですね。これからも身近・楽しく面白い「台湾文化」に触れる機会を増やしてもらうための取り組みを推進していきたいと思っています。
もしみなさんのご都合がよければ、
是非遊びに来てくださいね。ありがとう御座います😊
-
2023年の新年会の記事
先月弊教室開催した2023年新年会の記事を台湾政府のホームページに掲載しています。
台湾華語で書いていますが、もしよければ、ご覧ください。
全球華文網のホームページ
僑委會のホームページ
https://ocacnews.net/article/330972?cid=3
-
明日12-18時まで台湾キッチンの二階で山崎さんの似姿絵
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。@yamasakido さんの絵が好きですよ。
うちのママの料理から自分が作ったデザートまで描いてくれたことを思わなくて、とても嬉しいです。
心より感謝しております。明日12-18點まで、
@yamasakido さんは台湾キッチンの二階にいますよ。
是非遊びにきてくださいね。Repost @yamasakido with @use.repost
・・・
台湾キッチン( @eggpiyo )展示で滞在
つーても今日は滞在が2時間ほどだったので、誰もけえへんかな思ってたらほんまにけえへんかった。
でも美味かったー!
2時間でこんだけよばれた。
明日は昼から6時まで居ます。
最終日。 -
2023年大阪台湾春節祭に出店、大成功
謝謝大家!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。ご多忙の中、ご来店いただき、
まことにありがとうございました。みなさんのお蔭様で、
大阪台湾春節祭に出店した商品が完売しました。これもたくさんの方々のご支援とご愛顧によるものと、心から感謝いたしております。
初めて出店でバタバタして、
なかなかみなさんと話すことができなくて、
不慣れなことで不行き届きの点が多々ございましたこと
心よりお詫び申し上げます。最後
台湾キッチンの財神(台湾の金運の神様)が
みなさんに無料の元宝チョコレートを
配ってた写真をみて、
とても感動しました。
もっと人々に台湾の文化を紹介するのが自分の夢です。今回の出店は、
台湾の美味しい物と
台湾の春節文化を紹介することができて、
本当嬉しかったです。これからもよろしくお願いします。
-
1/29 大阪中華学校の大阪台湾春節祭に出店
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。いよいよ明日、
大国町にある大阪中華学校にて
大阪台湾春節祭《2023年1月29日(日)10:00~15:30》
今回台湾キッチンも出店します。
メインステージの隣りの店舗(9番)となります。もしご都合が合えば、
是非来てください。
台湾のお正月を大阪で楽しもうね。心よりお待ちしております。
-
2月25日『臺灣 書店物語~書店から見える台湾』
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今回の台湾をもっと知るイベントでは、
大阪天神橋筋商店街「フォルモサ書院」店主の永井一広氏を講師に迎え、
『臺灣 書店物語~書店から見える台湾』をお話しいただきます。台湾書店 はじまりの物語
今、台湾で話題の「台湾独立書店」。
生き方を模索し、台湾のことを考える書店が増えています。
そのはじまりが、
実は日本時代にあったというお話しから、
日本時代の古書や絵葉書を実際にご覧いただき、
むかしむかしの、ディープな台湾にも触れていただけます。<日時>2023年2月25日(土)15:00-16:00
<場所>台湾キッチン 二階
<参加費>2,500円(税込)
<定員>15名様※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。▼▼お申し込み方法▼▼
写真に載せてるQR codeより
台湾キッチンホームページにてお願いいたします。https://taiwan-kitchen.com/%e5%8f%b0%e6%b9%be%e3%83%af%e3%83%bc%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97/
※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数
-
3月20日の天然石&中国結のブレスレット
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。3月26日(日)
天然石の中国結のブレスレットを体験しようお好きな色の天然石と台湾の紐を選んでいただき素敵なブレスレットを結びます。
初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。
是非台湾キッチンの美味しい台湾茶と
手作り台湾菓子を味わいながら、一緒に天然石の中国結のブレスレットを結んでみてください。
<日時>2023年3月26日(日)14:30-16:00
<場所>台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階<参加費>3,000円(税込)
<定員>10名様
※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。▼▼お申し込み方法▼▼
写真に載せてるQR codeより
台湾キッチンホームページにてお願いいたします。※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数