活動
-
6/26 ご来店いただきありがとうございます
大家好!
台湾キッチンです。先週6月26日のPOPBAYに出店
ご来店いただき、
ありがとうございました!晴天の気持ちの良いお天気でした。
市村順平さんとLIKALIFE さん、東島悠起さんのLIVEやフラダンスを見ながら、お客様たちと台湾のことを話して、とても楽しい時間を過ごしました。
最近よく友達に本職があったのに、休みの日いろいろなことをして、疲れないの?って聞かれました。
体が疲れるけど、台湾のことをたくさんの方々に紹介できることのお蔭様で心が大満足ですよ。次回は、
7月24日(日)
11:00-16:00みなさんのご来場お待ちしております。
JR•地下鉄「弁天町駅」直結!
大阪ベイタワー2Fアトリウム空庭温泉 前の広場で開催予定です!
-
6/26(日) popbayに出店
大家好!
台湾キッチンです。今日はお足元の悪い中ご来店いただきまして、誠にありがとうございます
みなさんのお蔭様で、
今日の手作りの台湾パンもう全部完売しました。
ありがとうございます
これから、
土曜日だけ台湾パンを販売します。台湾キッチン
明日6/26(日)11:00-16:00
@popbayjp に出店いたします。
店の方、休みます。
よろしくお願いします。ご来店を心よりお待ちしております☺️
-
6/25の営業時間12:00-18:00
大家好!
台湾キッチンです。
お天気も良いですね本日(6/25)の営業時間は12:00-18:00です。
冷たい豆花とホカホカの電鍋定食を用意して、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
台湾スー、台湾胡椒餅もあります! -
先月開催した台湾端午節のイベントが紹介されました
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室です。こちらは先月
台北駐大阪経済文化弁事処僑務課
および弊教室と一緒に
開催した台湾端午節文化研習というイベントが、中華民國僑務委員會の僑社新聞で紹介されました。ご覧ください。
大阪弁天町台湾華語教室は、
台湾華語を習うだけではなくて、
台湾伝統文化や、台日交流、イベントなども開催していきますので、
どうぞよろしくお願いします。台湾 #台湾キッチン料理と点心教室 #大阪弁天町台湾華語教室 #台湾華語勉強している人と繋がりたい #台湾華語 #台湾華語教室 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい #台湾大好き #台湾イベント #台湾華語勉強中 #台湾料理教室 #台湾料理教室大阪 #台湾料理好きな人と繋がりたい #台湾華語教室
-
大阪弁天町台湾華語教室のイベント
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室です。台湾華語を学ぶ上では、言葉だけではなく台湾人が普段どういう生活をしているか知ることも大切です。生活習慣や文化を知ることで、実際に台湾人に対して台湾華語を使うときのコミュニケーションのコツやマナーを理解できます。
当教室は、台湾華語の授業以外、いろいろなイベントを開催します。
こちらは、前回台北駐大阪経済文化弁事処僑務課および当教室と一緒に開催した台湾清明節文化のイベントの風景でした。
ご覧ください。 -
6/4切り紙のワークショップの風景
6/4の切り紙ワークショップにご参加ありがとうございます
今回は、初めてリニューアルした二階で開催しました。昔より広くなったスペースでゆったり切り紙を。
さらに、その日の台湾軽食は、電鍋ルーロー飯/チーロー飯+肉圓(バーワン、見たことある人も多い「千と千尋の神隠し」に登場した食べ物なんです!)でした。#Repost @laohu_komamonoya with @make_repost
・・・
4日の台湾キッチン @eggpiyo さんの出張WS、ご参加ありがとうございました☺️
・
先日リニューアルオープンされたお店のニ階は広々。
一階はお食事のスペースで、テイクアウトや雑貨の販売もされていますよ。
※現在は土日のみの営業です。
・
ここでのワークショップのお楽しみは軽食です
この日のメニューはプチ電鍋に入った魯肉飯と肉圓(写真のものは教室終了後に頂いたもので、少し異なっています)。
見た目も可愛くてみなさんこぞって写真を撮ってました✨
・
「軽食」とはいえ、しっかりボリュームがありますので、
お昼を食べてから参加される方は、少なめにして来られるのをお勧めしますよ~☺️
次回は秋ごろの開催予定です。 -
5/27-29台湾小箱の風景
今回のリニューアルオープンと
台湾小箱のイベント、
たくさんの方々は、
ご来店いただきありがとうございます。
-
5/27の粽ワークショップの風景
5/27の粽ワークショップに
ご参加いただきありがとうございました。台湾の粽の種類と端午節の由来を紹介しながら、
みなさんと一緒に
台湾客家ちまきを包みました。Repost @yamasakido with @make_repost
・・・
台湾キッチンさんでの粽ワークショップに参加。
客家の粽を包むワークショップ。
ご飯のではなく、酸味のきいた餡を包んだ餅バージョンでした。
笹餅みたい。
包み方を教えてもらい、それはまあなんとかなるのだけど、紐で結ぶんがムズい。結び過ぎでパンクするって!ここぞとばかりに粽アロハを着て行きました。
着ドキが無いもの。わたしは、なんやかんやいうて色々な粽を食べたことがある。
粟で作った原住民の粽も台東で食べた。
しかし、1つだけ(豆沙なんとか)知らんなーと思ってたら、なんと鹿児島で食べた「あくまき」と同じものだと教えてもらいびっくり。
ちなみにあくまきも端午の節句に食べるそうな。
ルーツがつながってるのか。台湾小箱の皆さんの展示も今日から。
早起して眠い
-
台湾の端午節文化研習営の風景
大家好
台湾キッチンです。先週土曜日(5月21日)、
台北駐大阪経済文化弁事処僑務課の依頼で
大阪弁天町台湾華語教室と一緒に
開催させていただいた端午節文化研習営
というイベントの記事は、
政府のホームページに掲載されています。
今回端午節文化研習内容は、みなさんに端午節の由来を紹介し、
みなさんと一緒に端午節に関連する言葉の発音を練習しました。
全員は、
上手に発音していただきました。
さらに、
綺麗な香包(匂い袋,台湾華語の読み、ㄒㄧㄤ ㄅㄠ、カタカナの目安の読み、シャンバオ)と
裝飾品~龍舟(ドラゴンボート,台湾華語の読み、ㄌㄨㄥˊㄓㄡ、カタカナの目安の読み、ロン ヂョウ)が完成していただき、
とても感動していました。今回のイベントに参加いただき、ありがとうございました。
謝謝大家來參加我們的台灣文化活動
詳しい記事は、こちらです
https://ocacnews.net/article/310623 -
5/21にイベントのお土産の準備
感謝大力幫忙
一起包5/21活動的伴手禮~客家粽
謝謝你們今週日曜日のイベントのために、
客家粽を一緒に包んでくれて、
ありがとうございます。