台湾こと
-
1月7日から台湾春節の無料展示会
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。明日から、
台湾キッチンの二階で
@yamasakido さんの
台湾春節の展示会を開催します。是非観に来てくださいね。
Repost @yamasakido with @use.repost
・・・
1月7日より始まる
弁天町の台湾キッチンさんでの春節展示。
@eggpiyo台湾キッチンの開店時間なら観れます。
鎮座するタコちゃんは、私が台南滞在中に、安平老街の屋台の輪投げに通ってGETしたタコちゃんです。
貯金箱になってるので、お金入れても全然違ええねんで。21日は日本ではなかなか機会が無い
台灣年菜を味わえる&山崎兄妹トークイベントがあります。
詳しくは @eggpiyo さんまで。 -
台湾春節のおせち料理を味わうイベント
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。2023年は1月1日に新年を迎えましたが、
台湾の人たちにとって最も大切な1日は
旧正月の大晦日~2023年1月21日となります。台湾のおせち料理(年菜)もそれぞれの食材に縁起を担いだ意味がありますよ。
この日は集まり一緒に食事をするのが一般的で、日本のおせち料理に当たる「年菜」(ネンサイ)を一緒に食べることで、家族円満や翌年の開運を願うとされています。
こちらの写真は、今回「山崎兄妹のトークイベント」で提供する年菜です。
是非この機会で台湾春節のおせち料理を味わってみてください。
■ イベント詳細
2023年1月21日(土)
OPEN 14:20 / START 14:30
CLOSE 17:00予定台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階料金 : 6,000円/名
▼▼お申し込み方法▼▼
台湾キッチンのホームページか写真に載せるQR codeにて、お申し込みください。https://taiwan-kitchen.com/product/山崎兄妹%E3%80%802023年春節トークイベント/
※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数・アレルギー有無
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、会場の人数制限を設けております。事前申し込みなしでの参加はできません。 -
嬉しい知らせ
恭喜本教室
林美莉校長、陳洳豔老師
順利取得中華民國僑務委員會
臺語文教師線上遠距研習班培訓結業證書弊教室の林美莉校長と陳ジョエン先生は、
台湾政府が主催した2022年台湾語オンライン教師研修講座に参加して、
台湾語の教育法についての理解を深め、
見事に研修修了証明書を
取得することができました。
おめでとうございます❣️ -
台湾春節の特別なイベント
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。あけましておめでとうございます。
今年のお正月は、
みなさまどのように過ごされていますか?日本のお正月に食べるお祝いの料理といえば、
「おせち料理」。
重箱に色とりどりの具材が詰められたおせち料理には、ひとつひとつの具材に意味があります。台湾にも春節のおせち料理があります。
「年菜」とは、台湾でいうおせち料理のこと。
日本とは異なる食文化を持つ台湾は、
お正月の時に日本のおせちと全く違う料理を食べます。日本のおせち料理は
それぞれの食材に縁起を担いだ意味がありますよね。
台湾の「年菜」の食材にも、
それぞれ意味があります。今回「山崎兄妹のトークイベント」では、
台湾キッチンのシェフは「好運」がやってくるよう、
台湾の春節に食べられる縁起のいい年菜を
用意しております。みなさんは、年菜を味わいながら、
山崎兄妹の台南むかえた春節のことを聞きますね。さらに、
台湾春節のミニワークショップもあり、
楽しみにしてください。■ イベント詳細
2023年1月21日(土)
OPEN 14:20 / START 14:30
CLOSE 17:00予定台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階料金 : 6,000円/名
ヤマサキ兄妹プロフィール
@yamasakido
@hanako_704台南紹介本「オモロイ台南」「大台南見聞録」を出版。
仕事先 台南市政府 台湾観光協会 山陽電鉄 神農生活
台北ナビ 新光三越(台南) 林百貨 シャングリラホテル台南 阪神百貨店台湾フェス チャイナエアライン
タイガーエア エバー航空 等
台湾地元店舗の広告イラストやトークイベント、展覧会などで活動。▼▼お申し込み方法▼▼
台湾キッチンのホームページ か写真に載せるQR codeにて、お申し込みください。※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数・アレルギー有無
皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、会場の人数制限を設けております。事前申し込みなしでの参加はできません。 -
五月天オンラインコンサート
這幾年的此時 都是跟五月天一起跨年
朋友們 現在還來得及一起上船喔
MAYDAY FLY TO 2023
オンラインコンサート
五月天線上跨年演唱會
諾亞方舟十週年特別版
線上搖滾區・海景第一排!
2022 / 12 / 31 23:45 (日本時間)準時播出!
☞ 相信音樂YouTube:Mayday 2023オンラインカウントダウンライブ
MAYDAY FLY TO 2023
[ ノアの方舟十周年スペシャル版 ]
2022 . 12 . 31
23:30入場開始 23:45 開演
(日本時間)アリーナ席最前列で待ってるぞ!
※放送開始時間は当日の演出により
前後になることがあります
五月天Mayday
-
ザ!鉄腕!元日!DASH!!
大家好!
台湾キッチンのチンです。1/1(日)18:00~21:00
日テレ
「ザ!鉄腕!元日!DASH!!」
「0円食堂」初の海外進出!
台湾へ0泊2日の弾丸ロケ!
言葉も通じない海外で漁港や市場で捨てちゃう食材探し、
名物の小籠包&タピオカデザートを0円で作れ!録画を忘れないでくださいね。
台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾料理 #台湾料理教室 #台湾料理教室大阪 #台湾グルメ #台湾病 #台湾公認インスタグラマー #台湾スイーツ #台湾カフェ #台湾 #台湾活動 #台湾好きな人と繋がりたい #台湾華語 #台湾好き #大阪弁天町台湾華語教室 #大阪弁天町 #大阪弁天町中文教室 #台湾文化 #台湾華語勉強中 #日台友好 #日台交流
-
明日は、今年の最後の営業日
大家好!
台湾キッチンのチンです。今日も
たくさんのお客様は、
ご来店いただきありがとう御座います。
明日もクリスマスのために、
定食のデザートは手作りの台湾ポンカンジャム付きのチーズケーキを提供します。
さらに、2023新年ギフト(1200円)も販売しています。中には台湾茶、手作りお菓子、カレンダーなどがあります。
とてもお得ですよ。明日は今年の最後の営業日、
12:00-18:00営業します。心よりお待ちいたしております。
-
台湾の冬至について
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、陳です。今日は台湾の冬至です。
台湾人たちにとって、冬至の風物詩は、「湯圓」(タンエンイ)です。
「湯圓」とは、もち米の粉で作った丸く小さいお団子のことです。昔の冬至に食べる「湯圓」は紅白2色で、小さくて中には何も包まれていないそうです。
冬至は昼夜の長さが逆転する日なので、紅白の「湯圓」は陰陽の入れ替わりの意味だそうです。湯圓の台湾華語で
家族団らんを意味する「團圓-団円(トゥアンユエン)」という言葉と似ています。
さらに、丸い湯圓が満月のようなことから、縁起が良く、幸せを運ぶ食べ物だとされているのです。冬至快樂😊
-
声優の仕事
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室の講師兼
台湾キッチンのパティシエール、チンです。前回話した大阪府教育庁からの
オンライン授業のご依頼について。
2回のオンライン授業は大好評のうちに終わりましたが、
今回のご依頼は、
オンライン授業で子どもたちに話した内容を
録音することです。なので、
今日の仕事は声優に変身^_^
とても緊張していますが、
頑張ります。 -
鉄窓花暦のお渡し会は大好評で終了しました。
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。みなさんのお蔭様で、
鉄窓花暦のお渡し会は大好評で終わりました。
三日間、たくさんの方と出会うことができて、
とても嬉しかったです。鉄窓花暦のお渡し会が終わりましたが、
台湾キッチンには
あと少しの鉄窓花2023年のカレンダーがあります。
興味がある方は、
是非見に来てくださいね。よろしくお願いします。
Repost @taiwankobako with @use.repost
・・・
台湾キッチンSSサイズ・
カレンダーお渡し会終了しました。
寒い中足を運んでいただきありがとうございました。
ワークショップも直前のお申し込みをいただき、
盛況となりました。
台湾コーヒー・木花窓・鉄窓花。
次の旅の新しいお楽しみポイント、増えましたね😊
次の台湾小箱は、土産話大会になるといいなぁ。
引き続き、
台湾がますます好きになってしまう企画を
考えていきますね。またお会いしましょう👋
ご協力いただいた皆さまありがとうございました。