台湾キッチン
-
6/30-7/2臨時休業
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。いつもご愛顧頂きまして有難うございます。
シェフが体調不良の為、
6/30(金)〜7/2(日)は
臨時休業とさせていただきます。
7/7(金)からは
通常通り営業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
-
老屋顏トークイベント 大成功
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。本日もたくさんのお客様
ご来店いただきありがとうございました😊午後から老屋顔のトークイベントでは、
たくさんの台湾の鉄窓花の写真を見せてもらったり、
いろいろなストーリーを聞かせてもらったりして、
台湾出身の私でも
たくさん勉強になりました。台湾の鉄窓花は、
日本の面格子よりも、
種類豊富でデザインが具象的でユニークなものが多いので
とても興味深いです。
さらに、鉄窓花が各家の個性を表していて、
当時の流行や、その家の名字、職業、吉祥文様など、
さまざまな意味が込められていることがよくわかりました。
そういった背景も大切にして、
老屋顔さんが各地の鉄窓花を発見され、記録されていることにとても感銘を受けています。
鉄窓花を作る職人さんが、どんどん減ってきているのは残念ですが、
台湾の伝統文化のひとつである鉄窓花を作る技術もできる限り守り続けて頂きたいです。









面格子×鉄窓花○△□
台湾キッチン
台湾料理
大阪台湾料理
老屋顏
鉄窓花
面格子
台湾キッチン料理と点心教室
大阪弁天町台湾華語教室
大阪カフェ
台湾が好きな人と繋がりたい
台湾美食
-
台湾の端午節快樂
大家好!
大阪弁天町台湾華語教室の講師兼
台湾キッチンのパティシエール、陳です。今日は、台湾の端午の節句(旧暦5月5日)です。
今年の台湾の端午節の連休は、今日から4連休になります。
旧暦の5月5日に祝われ、疫病退散や厄除けの意味があり、夏季の節句として重んじられてきました。
台湾の端午節の由来は、楚国に存在していた政治家であり詩人であった屈原(くつげん)の命日。彼を慕っていた人々が屈原の霊を守るために、船を漕いで川へ出て、ちまきを撒き、彼の死を偲んだのです。
そこから端午節には、「粽子(ちまき)」を食べ「ドラゴンボートレース」でお祭りを開催することが風習となりました。
そして、台湾では「端午節まで冬物衣類はしまってはいけない」という生活の知恵が広く知られています。端午節を過ぎると長く厳しい夏がやってくるという意味でもあるそうです。
今週の台湾キッチンの料理は素食料理週なので、デザートは、!味わい豊か 笹の香りを存分に楽しむ台湾カバランウイスキーで炊いたあんこいりの黒米粽を用意しております。もちもち感がたまらない!
さらに、
明日から面格子と鉄窓花の無料展示会が始まります。
是非見ににきてくださいね。 -
6/24に台湾鉄窓花の無料トークイベント
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。いよいよ今週ですね。
6/24(土)14:30-15:30
@oldhouseface
「台湾鐡窓花の世界~
老屋顔が見つけた日本とのつながり」
無料トークイベント(残席あり)トークイベントの内容は、
台湾の街角で出会う古い建物のファサードや
ディテール、
そこに関わる人の魅力を伝えてきた
ユニット「老屋顔」のお二人に、
台湾の鐡窓花のこと、
日本の面格子とのつながりなどについて
語っていただきます。
※老屋顔はリモート出演です*申し込み方法は、
@eggpiyo のプロフィール欄にはWebサイトのURLをクリックすると、イベントの予約ページにとぶことができますよ。
心よりお待ちしております。さらに、
6月23日から7月30日まで、
「面格子✖️鉄窓花 ○△□」無料展示会~~
同じルーツから独自に進化した
台湾の鐡窓花と日本の面格子。
窓を飾る多彩なデザインから、
図形の模様を集めました。展示会の撮影者:
面格子ファンクラブ @_0 は、
まちなかの面格子を愛でる会として
2010年に活動を始めました。
今回の展示には、tearoom @tearoom と
びんみん @binming22 が写真を提供しています。鉄窓花書房は、
台湾の建築を愛するtamazo @tamazo919build2 が
台湾に行って撮影した建築などを自費出版したり、イベントに出店する時に名乗る屋号です。台湾キッチンでは、
展示している台湾の鉄窓花と日本の面格子たちを味わうことができますよ。ご都合が合いましたら、ぜひ見に来てくださいね。
-
出張レッスン-神戸華僑総会親睦会の客家料理教室と手芸体験
大家好!
台湾キッチンよパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。先週日曜日(2023年6月18日)
留日神戸華僑総会の親睦会では、出張レッスンでした。私は第一部の客家料理講座の講師を担当しました。
うちの林先生は、第二部手芸-香包(匂い袋)作りの体験レッスンの講師を担当しました。今回の客家料理講座のテーマは、客家擂茶と客家もちでした。
擂茶はレイチャと読みます。
早期の客家(ハッカ)人の飲み物の一つで、
健康飲料として飲まれており、
お客へのもてなしとしても出されていました。
擂茶の「擂」は擦るという意味で、
茶の葉、落花生などの具材を入れてすり鉢で擦って、熱湯を注いでから飲みます。みなさんは擂茶してから、
客家モチもつくりました。
今回の参加者たちは、
擂茶を体験したことがなくて、
飲んだことがない方も多かったです。
初めての擂茶を「美味しい!」と言ってくれた姿が印象的でした。第二部の香包の作りの体験:
今年の6月22日は台湾の端午節てす。
昔の台湾では、
香包(ㄒㄧㄤ ㄅㄠ)とよばれる匂い袋を首から
ぶら下げる習慣があったそうです。
子供につける習慣があり、
魔よけや病気よけや蚊よけの意味合いがあります。
なので、この匂い袋の中身にも生薬が入っています。 -
多文化交流会の仕事
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。先週(6/17)
大阪国際交流センターで
外国人スピーカーとして、
多文化交流会で
みなさんとさまざまな会話を通して、
それぞれの国の異なる価値観に対する理解が
少し深まり、
自身の視野や世界が広がったと感じているようです。大阪国際交流センターのおかげで、
貴重な経験を得られたことに
感謝の気持ちでいっぱいです。 -
今日と明日(6/17、18)店休み
大家好!
今週の台湾カフェ営業日は、
16日のみです。6月17日、6月18日
大阪国際交流センターの仕事と出張レッスンがあるので、店休みです。 -
今週の営業日は、16日のみ
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今週の台湾カフェ営業日は、
16日のみです。
カフェの営業時間は12:00-18:00です。6月17日、6月18日
大阪国際交流センターの仕事と出張レッスンがあるので、店休みです。先週台湾原住民の馬告料理が大好評だったので、
今週の定食付きのおかずとデザートも馬告料理となります。6月23日から7月30日まで、
「面格子✖️鉄窓花 ○△□」無料展示会~~
同じルーツから独自に進化した
台湾の鐡窓花と日本の面格子。
窓を飾る多彩なデザインから、
図形の模様を集めました。展示会の撮影者:
面格子ファンクラブ @_0 は、
まちなかの面格子を愛でる会として
2010年に活動を始めました。
今回の展示には、tearoom @tearoom と
びんみん @binming22 が写真を提供しています。鉄窓花書房は、
台湾の建築を愛するtamazo @tamazo919build2 が
台湾に行って撮影した建築などを自費出版したり、
イベントに出店する時に名乗る屋号です。台湾キッチンでは、
展示している台湾の鉄窓花と日本の面格子たちを
味わうことができますよ。ご都合が合いましたら、ぜひ見に来てくださいね。
6/24(土)14:30-15:30
@oldhouseface
台湾鐡窓花の世界~
老屋顔が見つけた日本とのつながり
無料トークイベント(残席あり)トークイベントの内容は、
台湾の街角で出会う古い建物のファサードや
ディテール、
そこに関わる人の魅力を伝えてきた
ユニット「老屋顔」のお二人に、
台湾の鐡窓花のこと、
日本の面格子とのつながりなどについて
語っていただきます。
※老屋顔はリモート出演です
-
まっちゃねこと台湾美食展6/10まで
ちにゅり 個展
「#まっちゃねこと台湾美食展」🇹🇼本日(6/9)13:00頃から在廊します!🐱
台湾キッチン さん今週の特別メニューは、なんと台湾の原住民料理!日本で食べれる貴重な機会✨ぜひご賞味ください!ご来場お待ちしております🐾
-
今週は、台湾原住民料理
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼
大阪弁天町台湾華語教室の講師、チンです。今週(6/9-11)
台湾原住民マーガオ(馬告)料理週マーガオ(馬告)とは、
台湾の原住民「泰雅(タイヤル)族」が、
古来より長らく愛用してきた香辛料だそうです。見た目は黒胡椒のようだが、
「ピリッとした辛味”」と
「ほのかな苦味」に加え、
「強烈なレモングラスの香り”」を放つ、
とても不思議な香辛料。6/10(土)14:30-15:30
@konohanashikaku 、
台湾大好きなシカク店主が、
台湾にまつわる面白い本を紹介するイベント。
台湾のおすすめカルチャーショップも紹介します!
(残席があります)もしよければ、遊びに来てくださいね。
























































