活動
-
(11/6に変更)2022年11月3日 用九商店の漫画家とのオンライントークイベント
2022年11月3日(祝)に開催を予定していました
用九商店の漫画家先生とのオンライントークイベントですが
漫画家先生の都合により、
2022年11月6日(日)
時間:16:00~17:00
に変更となりました
参加予定を頂いて楽しみにお待ち下さっています。
本当に申し訳ありません。大家好!
台湾キッチンです。『用九商店』に登場する台湾ローカルグルメ~
葱油餅(ツォンヨウピン)(ネギパイ)を味わいながら用九商店の漫画家~阮光民先生とのオンライントークイベントを【イベントの時間】
2022年11月3日(祝)
OPEN 15:50 / START 16:00
CLOSE 17:00頃予定台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階【イベントの内容】
用九商店の漫画家とのオンライントークイベント【参加料金】 990円(税込)/名
※マンガ用九商店1-5巻の中から、
好きな1冊をプレゼント。
※葱油餅(ツォンヨウピン)と台湾茶付き。【定員】15名様(予約制)
お問い合わせ・お申し込みは下のリンクかQRコードより台湾キッチンホームページにてお願いいたします。
▼▼お申し込み方法▼▼
※ご予約の際は、お名前・フリガナ・お電話番号・メールアドレス・参加人数・ご希望の用九商店の巻数を必ずご記入ください。※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
-
台湾キッチンと台湾小箱 コラボ商品
台湾と日本の文化交流に強い想いを抱いている台湾キッチンと台湾小箱が、
「鉄窓花」を通してコラボ商品を制作しました。
台湾キッチンと台湾小箱 コラボ商品
2023年度カレンダー 台湾x日本 鉄窓花暦「相互想念」 の内容・サイズ113mm×297mm 壁掛けタイプ
・台湾の鉄窓花「撮影 : tamazo」と日本の面格子「撮影 : びんみん」の写真が12ヶ月、月替わりで楽しめます。
・日本の暦と台湾の暦が並んで表示されているので、訪台時の祭日確認などにとても便利。
・日本の暦は和風月名、台湾の暦は台湾華語とボポモフォの表記になっています。
台湾キッチンと台湾小箱 カレンダーオプション 台湾キッチン 鉄窓花ギフト
この冬、大切な人への特別な贈り物として、
希少な台湾コーヒーがセットになった台湾キッチンの鉄窓花ギフトをチョイスしてみませんか。
珈琲の概念を覆す華やかな香りと高揚感の台湾コーヒー
フルーティーなものからブランデーのような香りや風味を持つものまでと例えられます。台湾産コーヒーの共通点としては、どの地域のコーヒーも芳醇な香りを持ち、酸味と苦みが控えめで飲みやすくて、コーヒーが苦手な方や女性にもおすすめです。
台湾キッチンと台湾小箱 カレンダーオプション 鉄窓花フック
[カレンダーオプション 鉄窓花フック]
・限定8個
・店頭お渡し
・郵送ご希望の方は備考欄に「郵送希望」と必ずご記入ください。
別途送料をお知らせします。台湾キッチンと台湾小箱 カレンダーオプション 台湾鉄窓花蒐集帖
日本の職人が日本統治時代に伝えた防犯用の面格子が、台湾では華麗に進化しています。現地では「鉄窓花」と呼ばれて、個人宅や商店の窓を彩っています。台湾で撮影した百枚以上の鉄窓花を収録。鉄窓花を見ることのできる場所も掲載しています。
次の渡台のお供にどうぞ。
*オプションのみのご購入はご遠慮くださいお渡しは郵送(送料別)
発送予定日:2022年12月22日【鉄窓花暦お渡し会】
お渡し日 : 2022年12月16日(金)~18日(日)
開催時間 : 16日(金) 12時-20時
17日(土)、18日(日) 11時-16時
場 所 : 台湾キッチン2階
(大阪市港区弁天3-17-6 2階) -
11/13 中国結びのワークショップ
大家好!
台湾キッチンのパティシエール兼大阪弁天町台湾華語教室である教師の陳です。結んだ紐で福を招く、
吉祥などの意味あいが込められた作品を表現していくのが、
中國結(ちゅうごくむすび)と呼ばれる台湾の伝統的な手工芸です。今回のワークショップでは、
台湾キッチンの美味しい台湾茶と手作り台湾菓子を味わいながら、
予め結んである盤長結びの紐を使って
お好きな色のブレスレットを結んでいきます。
初心者の方もお気軽にご参加くださいワークショップの中國結の先生
@sakuradetsukuru 先生
は台湾高雄で約2年間生活。
そこで中國結という手工芸に出会い、
美しい結びの世界に魅せられました。台湾の伝統的な結びに、流行や日本人的なアレンジを加えた独自の作品作りを行い、
「簡単で美しく」を心がけながら「作って樂しい」中國結び教室を<日時>2022年11月13日(日)14:30-16:00
<場所>
大阪弁天町台湾華語教室
台湾キッチン 二階
(大阪市港区弁天3-17-6 2階)
<参加費>3,000円(税込)
<定員>10名様お問い合わせ・お申し込みはQRコードより
台湾キッチンホームページにてお願いいたします。 -
(11/30まで延長)11/3-11/6 用九商店漫画とドラマ共同展示イベント
お知らせ~
株式会社トゥーヴァージンズと
株式会社アミューズの協力、
台湾キッチンの二階で@Ruanguangmin1 先生の
用九商店漫画とドラマの無料展示会は、
2022年11月3日~11月30日に変更になりました。(土日、祝日のみ)ご都合がよければ、
是非遊びに来てください。 -
10/10 初めての珈琲の上映会
大家好!
台湾キッチンです。本日の台湾珈琲の上映会に
参加いただき、
ありがとう御座います😊今回台湾コーヒーの普及活動について、
台湾行政院農業委員会水土保持局より感謝状をいただきました。
当店で特に大きな活動をしたわけではなく、
努力していらっしゃるのは台湾コーヒー農園の方々だと思うのですが、
販売やPR活動に感謝してくださったようです。
それだけ台湾政府は台湾コーヒーの普及に力を入れているんだと感じました。
戦争が終わる1945年までの40年間、
日本政府主導で国産コーヒーを栽培していたことを知るきっかけにもなりました。
その後、農園は放置されましたが、
2000年ごろから台湾政府主導で台湾の人々により復活しました。
とても貴重なコーヒーで、
ぜひこの機会に台湾コーヒーをお試しください。Repost @xiaoxiaorei with @use.repost
・・・
今日は @eggpiyo たまちゃん先生の所へ行ってきました。
初めての珈琲映画は以前CSで観たことがあり
今回は2度目台湾珈琲は以前一度だけ飲んだことがあり 美味しくて飲みやすく 又飲みたいと思っていたのですが台湾珈琲を扱っているお店がなかなかなくて
そんな時 たまちゃん先生の所で販売されると言うことで😍😍
早速 申し込みしました!台湾珈琲のお話
今回 阿里山咖啡 雲林珈琲 南投珈琲 の3種を試飲させていただき 自分が好きな珈琲とお菓子をいただきました。
私の好みは阿里山珈琲
香りも👍 酸味も👍
(これはあくまでも個人的な意見です。皆さんそれぞれ好みが違います。)@n2coffeejunkie さんに淹れていただいた珈琲✨
たまちゃん先生のお菓子とても美味しくいただきました💕たまちゃん先生のお店でランチをして帰りたかったのですが 時間がなかったので お弁当とお菓子 珈琲を買って帰りました。
お弁当やっと買えた❗️
買いに行きたかったんだけどなかなか行けなかったので嬉しい〜
帰宅して早速食べました。
美味しかった😋😋台湾珈琲は豆の方を購入
仕事がお休みの時に挽いてゆっくり味わいたいと思います。✨@eggpiyo さん
@n2coffeejunkie さん
美味しい台湾珈琲をありがとうございます。☺️
素敵なお土産もありがとうございます✨ -
10/9 港区民祭り
大家好!
台湾キッチンです。今日、
港区民祭りで八幡屋公園出店午前中、天気がよくて、
たくさんの方々がご来場頂き
ありがとう御座います。みなさんのお蔭様で、
台湾菓子と
ルーロー飯とチーローハンお弁当も
全部売り切れました。
ありがとう御座います😊初デビューの台湾コーヒー~
南投珈琲、
雲林古坑珈琲、
阿里山珈琲
大好評で
とても嬉しかったです。明日は、
台湾珈琲のイベント~初めての珈琲の上映会なので、
明日から台湾キッチンでも
3種類の台湾コーヒーを販売します。
もしよければ、
見に来てくださいね。 -
本日もご来店いただきありがとう御座います
大家好!
台湾キッチンです。今日たくさんの方々は、
ご来店いただきありがとう御座います。
前田先生の台湾茶セミナーのお蔭で、
いろいろな話しができて、
とても嬉しかったです。来週10月のカフェ営業日は、
8、10日です。
営業時間は、12-18時です。10月9日10-15時港区民祭りで八幡屋公園に出店します。
台湾菓子と台湾雑貨を販売します。 -
9/25台湾客家料理講座
大家好!
台湾キッチンです。昨日台北駐大阪経済文化辦事処からの依頼の仕事があったので、ママ(台湾キッチンのシェフ)と一緒にクレオ大阪中央に行きました。
たくさんの台湾方々に
客家料理豬籠粄と牛汶水の作り方を教えたり、客家食文化を紹介したりして、
楽しい時間を過ごしました。豬籠粄 (台湾華語 ㄓㄨㄌㄨㄥˊㄅㄢˇ)
客家民族の伝統的なおやつです。
米から作られた生地に
切り干し大根などを包んだ草餅(豬籠板、草仔粿)は日本のヨモギ餅のようなほっとする味。牛汶水(台湾華語 ㄋㄧㄡˊㄨㄣˊㄕㄨㄟˇ)
「牛汶水」とは、「もち」の一種。
通常のものより弾力があり、
黒糖・ショウガ・ピーナッツなどが
複雑なハーモニーを奏でる。
食べれば元気が出る、
客家農家の伝統的なおやつです。今回のイベントが、
台湾僑委会のホームページで掲載されました。
詳しい内容は、こちらです。
https://ocacnews.net/article/321172
台湾新聞でも紹介されました。詳しい内容は、こちらです。
(台灣新聞報導)
大阪僑青逗陣學客家文化及日式餐桌禮儀促交流
https://taiwannews.jp/2022/09/%e5%a4%a7%e9%98%aa%e5%83%91%e9%9d%92%e9%80%97%e9%99%a3%e5%ad%b8%e5%ae%a2%e5%ae%b6%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8f%8a%e6%97%a5%e5%bc%8f%e9%a4%90%e6%a1%8c%e7%a6%ae%e5%84%80%e4%bf%83%e4%ba%a4%e6%b5%81/
ご覧ください。 -
ご好評につき追加開催~初めての珈琲上映会
大家好!
台湾キッチンです。ご好評につき追加開催!
台日友好のと共に
台湾産の高品質なコーヒー豆の魅力を誰もが
体験できるようにとの思いを巡らせていただける企画です。親しみやすくて余韻の残る台湾珈琲と
台湾伝統菓子を味わいながら、
台湾の珈琲映画をみて、
大阪·弁天町で
台湾を感じるひとときを過ごしませんか。■ イベント詳細
2022年10月29日(土)
OPEN 16:20 / START 16:30
CLOSE 18:00頃予定台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階
*当日会場は、台湾珈琲を販売致します。
ご注文後お客様の目の前鮮度抜群のお豆やドリップバッグをお詰めいたします。上映会の内容&参加料金
初めての珈琲という映画の観賞
台湾コーヒと農園と関連ある台湾華語の紹介
3種類の台湾コーヒーの試飲と
台湾コーヒー1杯と
台湾キッチンの台湾伝統菓子付きと
プチプレゼント
2,500円(税込)<定員>10名様(予約制)
※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。▼▼お申し込み方法▼▼
※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数
<希少な台湾珈琲>
日本統治時代の台湾総督府殖産局の記録に、
大正天皇即位儀礼の際、
台湾珈琲が国産品として献上されたとあります。台湾珈琲は、
フルーティで優しい味わいのものが多く、
世界的にトップクラスの評価を
受けている農園があります。
国際的に評価が高く、
台湾内でも供給不足となっています。
素晴らしい珈琲豆が作られているにも関わらず、日本ではまだあまり知られていません。そこで今年台湾政府農委會水土保持局の主導で、
台湾珈琲を日本の皆様にも
知っていただきたく一大プロジェクト
「初めての珈琲」を企画。台湾の10農園の珈琲豆が日本へ輸入され、
大阪なら、台湾キッチンのみで
数量限定販売となりました。
そして企画に合わせて製作されたのが、
台湾の短編映画「初めての珈琲〜第一杯咖啡~」「初めての珈琲〜第一杯咖啡~」は
台湾の行政院水土保持局
(日本でいうと農林水産省)が全面バックアップし、
台湾国内で製作。
日台の交流がコーヒーを通じて描かれた作品です。==N2@珈琲中毒製作所®️オーナー が心を込めて台湾珈琲をお淹れ致します==
コーヒー豆専門焙煎店です。
(店舗では一切ドリンクは提供しておりません)
今回台湾キッチンとコラボするイベントで、
直接お客様へ台湾珈琲を淹れる事はとても楽しみです。現在使用している焙煎機は、台湾製の焙煎機を使用し、大量に焙煎をすることはありません。
少量づつ、焙煎してから2日以内の焙煎豆を販売し、鮮度と品質にこだわっています。
注文後、お客様の好みに合わせて、オーダー焙煎もできます。◆N2@珈琲中毒製作所®️
代表 中西奈津美さん大阪市出身。
品質、鮮度の良い珈琲を
知ってほしい味わってほしい。
そんな思いで大阪市港区に
N2@珈琲中毒製作所®️をオープンしました。CQI認定Qアラビカグレーダー、
CQI認定Qロブスタグレーダー、
国際コーヒー鑑定士 鑑定歴2回、
UCCコーヒーアカデミープロフェッショナル修了◆台湾キッチン
パティシエール 陳洳豔(チンジョエン)さん
台湾台北出身。
台湾の魅力と文化をたくさんの人に伝えたくて
大阪市港区に
台湾キッチンと大阪弁天町台湾華語教室を
オープンしました。台北医学大学院保健栄養研究所修士
フランス·ル・コルドン・ブルー菓子ディプロム取得
大阪調理製菓専門学校製菓総合本科の
大阪府専修学校各種学校連合会成績優秀賞で卒業
辻調理師専門学校フランス料理・イタリア料理技・中国料理技術取得
日本製菓衛生師国家資格
台湾製菓技術士と製パン技術士国家資格などの資格皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、会場の人数制限を設けております。事前申し込みなしでの参加はできません。 -
(ご好評につき申込受付終了)10月10日(祝)初めての珈琲上映会
大家好!
台湾キッチンです。台日友好のと共に
台湾産の高品質なコーヒー豆の魅力を誰もが
体験できるようにとの思いを巡らせていただける企画です。10月10日は
台湾の国慶日(グゥオ チィン リー/こっけいじつ)とされる重要な日で、
建国記念日にあたる特別な祝日なのです。親しみやすくて余韻の残る台湾珈琲と
台湾伝統菓子を味わいながら、
台湾の珈琲映画をみて、
大阪·弁天町で
台湾の誕生日を一緒にお祝いしませんか。■ イベント詳細
2022年10月10日(祝)
OPEN 10:15 / START 10:30
CLOSE 12:00頃予定台湾キッチン 二階
大阪市港区弁天3-17-6 2階
*当日会場は、台湾珈琲を販売致します。
ご注文後お客様の目の前鮮度抜群のお豆やドリップバッグをお詰めいたします。上映会参加料金
台湾コーヒの紹介
3種類の台湾コーヒーの試飲と
台湾コーヒー1杯と
台湾キッチンの台湾伝統菓子付きと
プチプレゼント
2,500円(税込)<定員>10名様(予約制)
※定員に達し次第、
募集を締め切らせていただきます。<お申し込み>
二枚目の写真のQRcodeにて、お申込みください
※ご予約の際は、名前・フリガナ・電話番号・メールアドレス・参加人数<希少な台湾珈琲>
日本統治時代の台湾総督府殖産局の記録に、
大正天皇即位儀礼の際、
台湾珈琲が国産品として献上されたとあります。台湾珈琲は、
フルーティで優しい味わいのものが多く、
世界的にトップクラスの評価を
受けている農園があります。
国際的に評価が高く、
台湾内でも供給不足となっています。
素晴らしい珈琲豆が作られているにも関わらず、
日本ではまだあまり知られていません。そこで今年台湾政府農委會水土保持局の主導で、
台湾珈琲を日本の皆様にも
知っていただきたく一大プロジェクト
「初めての珈琲」を企画。台湾の10農園の珈琲豆が日本へ輸入され、
大阪なら、台湾キッチンのみで
数量限定販売となりました。
そして企画に合わせて製作されたのが、
台湾の短編映画「初めての珈琲〜第一杯咖啡~」「初めての珈琲〜第一杯咖啡~」は
台湾の行政院水土保持局
(日本でいうと農林水産省)が全面バックアップし、
台湾国内で製作。
日台の交流がコーヒーを通じて描かれた作品です。==N2@珈琲中毒製作所®️オーナー が心を込めて台湾珈琲をお淹れ致します==
コーヒー豆専門焙煎店です。
(店舗では一切ドリンクは提供しておりません)
今回台湾キッチンとコラボするイベントで、
直接お客様へ台湾珈琲を淹れる事はとても楽しみです。現在使用している焙煎機は、台湾製の焙煎機を使用し、大量に焙煎をすることはありません。
少量づつ、焙煎してから2日以内の焙煎豆を販売し、鮮度と品質にこだわっています。
注文後、お客様の好みに合わせて、オーダー焙煎もできます。◆N2@珈琲中毒製作所®️
代表 中西奈津美さん大阪市出身。
品質、鮮度の良い珈琲を
知ってほしい味わってほしい。
そんな思いで大阪市港区に
N2@珈琲中毒製作所®️をオープンしました。CQI認定Qアラビカグレーダー、
CQI認定Qロブスタグレーダー、
国際コーヒー鑑定士 鑑定歴2回、
UCCコーヒーアカデミープロフェッショナル修了◆台湾キッチン
パティシエール 陳洳豔(チンジョエン)さん
台湾台北出身。
台湾の魅力と文化をたくさんの人に伝えたくて
大阪市港区に
台湾キッチンと大阪弁天町台湾華語教室を
オープンしました。台北医学大学院保健栄養研究所修士
フランス·ル・コルドン・ブルー菓子ディプロム取得
大阪調理製菓専門学校製菓総合本科の
大阪府専修学校各種学校連合会成績優秀賞で卒業
辻調理師専門学校フランス料理・イタリア料理技・中国料理技術取得
日本製菓衛生師国家資格
台湾製菓技術士と製パン技術士国家資格などの資格皆さまのご参加、心よりお待ちしております!
*料金は前払いとなります。
*予約制のため、予約受付はイベント前日までとさせていただきます。
*イベント開催当日~5 日前のキャンセル:イベント料の 100%が発生いたしますので、お気をつけください。
*新型コロナウイルス感染防止のため、会場の人数制限を設けております。事前申し込みなしでの参加はできません。