• テレビ番組,  台湾こと

    2022/1/14 夜7時から台湾グルメ紹介

    今夜7時からの
    読売テレビの「大阪ほんわかテレビ」
    台湾グルメ🇹🇼

    忘れないでくださいね

    https://twitter.com/ytv10ch_pr/status/1481871804088352768?s=21
  • 中国語講座,  台湾こと

    台湾の忘年会-尾牙

    こんばんは。
    台湾キッチンです。

    台湾の「尾牙」というのを聞いたことがありますか。

    「尾牙」(中国語の読み方:ウェイヤー)は、台湾の忘年会のことで、
    会社や商店が、
    社員や店員たちにご馳走したり、
    景品や賞金を出したりする習慣があります。

    尾牙は、
    旧正月前である今がシーズンです。

    尾牙の由来~
    台湾で商売する方々は「福徳正神(通称「土地公」、土地の神様)」を信仰している人が多く、
    毎月旧暦の2日と16日に
    お供え物をして祀る風習があります。
    この儀式を「做牙」(中国語の読み方:ゾウヤー)と呼びます。

    旧暦の2月2日は土地公の誕生日で、
    「頭牙」と言います。

    それに対して、
    「做牙」は、
    土地公に1年の感謝を込めて
    年末(旧暦12月16日)に、
    たくさん捧げ物をして行われるので、
    「尾牙」という特別な名前で呼ばれます。

    昔、「尾牙」の日。
    做牙が終わった後、
    社長達が捧げ物を食べるのですが、
    あまりにも多くの捧げ物があるため
    食べきれないのを従業員に振る舞ったことが
    忘年会として定着したと言われています。

    子供の頃聞いたお爺さんの話によると、
    尾牙のとき、
    社長から鶏料理の皿の頭を向けられた社員は「年明け以降は出勤に及ばず」
    と告げられたことを意味するいう
    有名な風習があったけど、
    今は無くなりました。

    尾牙では美味しいものを食べるだけでなく、
    お年玉や自社商品を景品にした抽選会が催されることも多くあります。

    台湾 #台湾忘年会 #尾牙 #尾牙表演 #尾牙聚餐 #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #大阪弁天町中国語教室 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい #台湾料理 #台湾料理教室 #台湾料理教室大阪 #台湾観光協会大阪事務所

  • 台湾こと

    台湾にも成人の日があります

    こんばんは。
    台湾キッチンです。
    今日は、日本の成人の日です。

    日本では太陰暦の小正月の1月15日に
    元服を行っていたようですが、
    成人の日になり、
    今は祝日法で成人の日が
    1月の第2週の月曜日になるそうです。

    知っていますか、
    台湾にも成人の日があります。
    台湾の台南市でも
    16歳の成人式が行われます。

    台湾では法律上では
    20歳で成人となりますが、
    台南では16歳だそうです。
    この風習は「做16歲(16歳のお祝い)」
    と呼ばれています。

    この風習の由来は、
    清朝時代から
    伝わる台南の伝統的なものです。

    その時代には働く子どもが16歳になって
    大人と同じ額の給料がもらえるようになり、
    お祝いに宴を設けて
    成人になったのを知らせたのが
    始まりだとされているそうです。

    台南には、
    七娘媽(七星娘娘、織姫)は
    子供の守り神の文化があります。

    織姫は七星娘娘(七番目の姫)」と
    呼ばれていて、
    織姫と上の6人の姉妹(=七娘媽)が
    子供の守り神として
    16歳未満の人間の子供を大きくなるまで、
    ずっと見守ってくれています。

    旧暦7月7日の七夕は
    七娘媽の誕生日であるため、
    台南では多くの人がこの日に
    16歳の子供が
    成人式を迎える習慣になりました。

    台南の成人式では寺廟にお参りをして、
    16歳になる成人は
    七娘媽の供え物を置いているテーブルの下、
    そして、
    両親が七星亭を廟の門を背に高く挙げて
    その七星亭の下からくぐり抜け、
    男の子は左に3回を回り、
    女の子は右に3回を回り、
    亭を出て、
    神様に捧げる紙の家を
    香炉で燃やすそうです。

    台湾の成人の日 #台湾 #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾好きな人と繋がりたい #大阪弁天町中国語教室 #台湾公認インスタグラマー #台南 #台湾文化 #台湾観光

  • 台湾こと

    台湾オペラのスーパースター

    台湾の伝統芸能「歌仔劇」。

    子供の頃の台湾オペラの思い出話。
    紹介しているこのyoutubeは、
    所要時間が44分です。

    1962年に台湾電視台が開局されると、
    台湾オペラ(歌仔戲)がテレビのスクリーンに登場するようになりました。
    すると、台湾で歌仔劇を目にする機会は屋外よりもテレビの方が多くなりました。

    私は、
    小学校から帰ると、
    曾祖母と一緒によくテレビで
    台湾オペラを観ていました。

    その頃、よく放送されていたのは金鳳凰歌劇団による楊麗花(ヤンリーファ)だったので、
    その頃から、
    台湾オペラといえば楊麗花、
    楊麗花といえば台湾オペラと言われるようになったそうです。

    1920年頃の台湾オペラの役者は
    全部男性だっのですが、
    だんだん女性の役者が増えてきて、
    宝塚歌劇のように
    女性が男性役を演じることが
    多くなってきたそうです。
    (反串 ファン チゥァン~
    自分と違う性別を演じる俳優を指します。
    女優が男役に扮する場合もこう言うそうです)
    その中で一番有名な反串の役者は、
    台湾の国宝級歌仔戯役者である楊麗花です。

    こちらのビデオは、
    昔曾祖母と一緒に観た
    楊麗華の台湾オペラです。
    基本的に台湾語で話しています。

    もしよければ、観てくださいね。

    台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾 #台湾オペラ #大阪弁天町中国語教室 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい

  • 台湾こと

    七草粥の由来と台湾の風習

    今日は、七草粥を食べる日です。
    子供の頃は、
    台湾で日本教育を受けたお爺さんが
    教えてくれたことによると、
    七草粥を食べる由来は、
    中国から伝来した風習だそうですが、
    台湾には、七草粥を食べる風習じゃなくて、
    別の風習があります。

    ㄧ月七日の人日(じんじつ)の節句です。
    また、元七(がんしち)、人勝節(じんしょうせつ)ともいいます。

    人日とは、文字通り “人の日” の意味です。
    昔残っている言い伝えによると、
    万物の創世者である女媧は天地が出来た
    旧正月一日に鶏を造り、
    二日目に犬を造り、
    三日目に豚を造り、
    四日目に羊を造り、
    五日目に牛を造り、
    六日目に馬を造り、
    七日目に人を造ったといいます。
    このことから人が始まった旧正月七日を
    「人日」と呼ぶ由来の一つとなっています。

    日本では正月七日に七草粥を食べることから
    七草の節句(ななくさのせっく)です。
    七草粥に入れるのは、
    いわゆる春の七草です。
    初春の野から
    摘んできた野草の生命力を食して、
    一年の無事を祈ったのだとも
    いわれています。
    中国の「荊楚歳時記」(けいそさいじき)
    という書物の中に
    「人日には七種類の若菜で羹(あつもの・温かいスープのこと)を頂く」という内容の記述を見ることもできます。
    なので、
    日本の行事が中国の故事と混ざってしまって
    七草粥を食べる風習になったのではないか、
    という人もいます。

    本来七草粥は
    旧暦の一月七日に食べられていました。
    旧暦を現在の暦に置き換えると
    一月末から二月初旬になるが、
    現在では新暦のㄧ月七日に
    食べられることがほとんどです。

    現代の私たちにとっても、
    七草粥を1月7日に食べるのは
    もう1つ理由があります。
    おせち料理などのご馳走で
    疲れた胃を休めるためです。
    濃い味や食べすぎが続いた後は、
    胃もたれ気味の人も多いはずです。
    薄味のやさしいお粥で
    胃の調子をリセットすることができますね。

    台湾では、旧正月7日は「七煞日
    (中国語の読み方:チサリィー )」だそうです。
    この日は、「万事が凶」と言われ、
    万事に凶とする大悪日です。
    特に遠出には凶とされるそうです。

  • 台湾こと

    台湾戲劇館

    こんばんは。
    今日は、
    台湾にある台湾オペラ(歌仔戲)博物館を
    紹介します。

    台湾戲劇館(台湾伝統演劇センター)は、
    台湾宜蘭県宜蘭市にある
    演劇に関する博物館です。
    台湾の演劇芸術とオペラに
    捧げられています。
    台湾で最初の公立劇場博物館であり、
    宜蘭県に設立された最初の博物館です。

    台湾戲劇館では、
    歌仔戲(台湾オペラ)を中心にして
    傀儡戲(操り人形)などに
    関連した事物を収蔵しています。
    そこでは、
    現代および昔、ご当地の歌仔戲の舞台の模型や服装などが展示されています。
    そのほか、
    視聴覚室や音楽紹介コーナーなどをそなえ、台湾伝統歌劇をいろいろな方面から考察できます。
    機会があれば、ぜひ見に行ってみてください。

    入場料:無料
    さらに、
    毎月の第2、4週の土曜日午後14:30から
    無料台湾オペラを観ることができるそうです。

    台灣戲劇館住所:
    宜蘭市復興路2段101號

    台灣戲劇館営業時間:
    火曜日から金曜日まで
    9:00~12:00/13:00~17:00
    土曜日、日曜日:
    9:00~17:00

    休館日:月曜日と毎月の最終日

    台灣戲劇館電話番号:(03)932-2440#400-407、450

    行き方:
    鉄道で「宜蘭駅」下車,金六結行きの葛瑪蘭客運バスに乗り換え、「文化センターバス停」下車。

    台湾キッチン #台湾 #台湾旅行 #台湾公認インスタグラマー #台湾観光協会大阪事務所 #台湾観光 #台湾観光局 #台湾観光スポット #台湾観光協会 #大阪弁天町中国語教室 #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾オペラ #台灣戲劇館

  • 中国語講座,  台湾こと

    台湾オペラ(歌仔戲)の紹介

    昨日台湾オペラ(歌仔戲)のイベントを紹介しました。
    今日は、みなさんに台湾オペラのことを紹介します。

    子供の頃、よくおばあちゃんの家の近くにあるお寺で歌仔戲(台湾語の読み方はクーツァイシー)を観ました。おばあちゃんの話によると、神様のお誕生日の日に、感謝の意を込めて神様に歌仔戲を御供えするそうです。

    台湾の伝統芸能の多くが中国から伝えられたものに対して、「歌仔戲」は唯一台湾で生まれ育まれた伝統芸能なので、台湾オペラと呼ばれることもあります。

    「歌仔戲」の原形は歌謡で、台湾宜蘭で誕生しました。「歌仔」は中国語の「小歌」を意味します。7字或いは5字の組み合わせを1句とし、4句で構成される方言を使って歌われる民間歌謡です。後に登場人物が加わり、次に演義や所作、さらに各種の服装や登場人物が加わったことで大規模な演劇に発展してきたそうです。

    その演目のテーマは、みんながよく知っている大衆化の歴史や伝説でした。

    歌仔戲には本当の台湾の味わいがあると思います。それだけに、歌仔戲を理解すると言うことは台湾文化の本質や深層を理解することに繋がります。

    台湾 #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾料理教室大阪 #台湾文化 #台湾活動 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい #大阪弁天町中国語教室 #台湾中国語 #台湾中国語を学ぶ #台湾中国語勉強中

    台湾 #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾料理教室大阪 #台湾文化 #台湾活動 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい #大阪弁天町中国語教室 #台湾中国語 #台湾中国語を学ぶ #台湾中国語勉強中

  • 中国語講座,  教室こと

    大阪弁天町中国語教室新規募集中

    今日は、
    今年の大阪弁天町中国語教室
    初めての授業日でした。
    今回の台湾軽食もたっぷりの愛を込めって、
    台湾ルーロー麺と玉子スープ

    台湾政府認定学校
    (僑教学字第 1090201715 号)
    大阪弁天町中国語教室 新規受講者募集中

    <ㄅㄆㄇㄈ入門コース>
    @対象者
    台湾式中国語に興味がある方
    @授業内容
    注音符號と繁體字と
    簡単な会話習得
    (旅行会話と生活会話を含む)
    短文の聴き取り習得

    @授業時間
    毎月第一、三周の火曜日 18:30-20:00
    (まれに変更する場合があります)
    軽食 持ち帰り

    @講師プロフィール
    台湾の教師教諭資格取得・講師歴7年以上!

    <拼音初級コース>
    @対象者
    発音や基礎文法を学習された方
    (独学でも可)
    @授業内容
    繁體字とピンインの復習から
    簡単な会話習得(旅行会話と生活会話を含む)
    短文の聴き取り習得

    @授業時間
    毎月第一、三周の火曜日 18:00-19:30
    (まれに変更する場合があります)
    軽食 持ち帰り

    @講師プロファイル
    現大学非常勤講師
    講師歴20年以上!

    無料体験レッスン(体験時間30分)も受付中です!
    お問い合わせ.申込先:taiwankitchen.lin@gmail.com
    参加したい講座、氏名、氏名のふりかな、メールアドレス、携帯番号、アレルギー有無、受講理由をご記入ください
    初心者の方もご経験のある方も、
    是非私たちと一緒に台湾華語(中国語)を楽しみましょう!

    台湾キッチン #大阪弁天町中国語教室 #大阪弁天町中文教室 #中国語勉強中 #中国語勉強してる人と繋がりたい #中国語学習 #台湾華語 #台湾華語勉強している人と繋がりたい #台湾華語勉強中 #台湾華語教室 #台湾華語学習 #大阪弁天町

  • 台湾こと,  活動

    台湾無料オペラをオンラインで見えますよ(2022/1/8まで)

    台日共創イベント「Taiwan NOW」(台湾ナウ)は、
    台湾‧衛武営国家芸術文化センターで
    日台のアーティストの共同制作による
    歌仔戲(ゴアァヒ)の新作
    アフロディーテ 〜阿婆蘭(アポーラン)〜
    世界初演がフィナーレとなります。

    日本の現代アートの美術作家やなぎみわと、
    南台湾の歌仔戯3大劇団「秀琴歌劇団」、
    「春美歌劇団」、
    「明華園天字戯劇団」とのコラボにより、
    台湾固有特有のコチョウラン阿婆蘭(アポーラン)
    をテーマにした、
    悠久の時を生きる蘭の花仙たち、
    蘭と共生する村人たち、
    蘭の美や、蘭がもたらす富に執着する人間たちの紡ぐ物語が展開されます。
    公演のオンライン配信を行います(日本語字幕有り)。日本の皆様も
    ぜひ台湾の演劇の魅力を体験してみましょう。

    アフロディーテ 〜阿婆蘭(アポーラン)〜
    やなぎみわ ✕ 秀琴歌劇団 ✕ 春美歌劇団 ✕ 明華園天字戯劇団
    日時:2021.12.25 -2022.01.08
    視聴リンク:https://youtu.be/XqvmJJuB4M8

    台湾オペラ #台湾キッチン #台湾キッチン料理と点心教室 #台湾 #台湾活動 #台湾公認インスタグラマー #台湾好きな人と繋がりたい #台湾文化 #台湾華語 #大阪弁天町中国語教室

Instagram