台湾こと,  教室こと

客家お茶文化

今日は、
みんな様に紹介するのが、
客家のお茶文化です。

台湾客家人にとって、
お茶は一番切り離れませんです。
昔山の近くに住んでいた台湾客家民族は、
環境を改善するために、
山を開墾し、お茶を栽培し始めたのです。
特に台湾西部地域の重要な交通道路「台三線」の
近辺の桃園、新竹、苗栗などの丘陵地帯が、
客家の茶文化の産業中心になっています。
そこの客家人は、
代々お茶を栽培し、摘採して、お茶を入れます。
なので、
いろいろなお茶と関係ある飲み物と食べ物も
発展してきて、
たくさんのお茶文化も形成しました。

例えば、
🍵「擂茶」(れいちゃ)
小腹を満たすのもいいし
いろいろな雑穀が味わえます。

🍵 「東方美人茶」
台湾特有の他の国にはないお茶の種類です。
スイーツ類にもよく合うそうです。
東方美人茶と言えば、
客家人の多い新竹地方。
特にその香りと味で
北埔や峨眉産が極上のものとされています。

🍵「酸柑茶」

山間部に住んでいる客家人は、
昔交通が不便なことと豊かでなかったことから、
容易に医者にかかれなかったので、
自家療法として編み出した特別なお茶だそうです。

酸柑茶というのは、
白柚みたいな柑橘系の大き目の物の中をくり抜き、
茶葉、紫蘇、薄荷、甘草などを詰め、
ひもで縛った後蒸し、押し、焼く、乾かすを
9回ほど繰り返し長期間置いたもので、
カチカチになってからノコギリなどで切って、
細かく砕いてからお湯を入れて飲むお茶です。

あと、神様と先祖様を祭る「神茶」や
客に茶をたててもてなす 「待客茶」(おもてなしのお茶)や結婚式の「新娘茶」(新婦茶)などのお茶文化があります。

これは、
お茶の無限な可能性を引き出す客家お茶文化です。

Please follow and like us:
fb-share-icon

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Instagram